
M&Lダイバータウン(M&L Diver Town)
今年もお世話になったのはM&Lダイバータウン。
料金は1ボートダイブ900ペソ、10本潜ると1本サービス。
昨年までと料金体制が替わったけど、やっぱり
このダイビングフィーは世界一(?)安い!
 |
【レート:1ペソ=2.1円】
 |
ペスカドール |

■ケーブの中にいたアザハタ |
■ミカドチョウチョウウオ |
■ハダカハオコゼ |

■カエルアンコウ |
■ミカドウミウシ(スパニッシュダンサー) |
トンゴサンクリュアリ |

■マンジュウイシモチ |
■2体重なったアンナウミウシ |
■アカメハゼ |

■マンジュウイシモチ |

トンゴ
洞窟の中に青い光を放つウコンハネガイが3つ。
ラボックスラス、ナデシコカクレエビ、スプリンガーダムゼル、
スパイダークラブ、ナンヨウカイワリのペア、イソコンペイトウガニ、
ヒメサンゴガニ、キスジゲンロクダイ、ゴマハギ、
ユメウメイロやタカサゴの群れなど。
海面近くにはダツやミルクフィッシュもいました。
 |

サンパギータ |

■筒の中にいたちっちゃなクシノハカクレエビ |
■逆さまに泳いでるアオギハゼ |
■ツバメウオ |

ドルフィンハウス
浅瀬に大きなテーブルがあり、
スズメダイがたくさんいました。
 |

■ハタタテダイ |

■ハナゴイ |
トブレサンクチュアリ |

■ピグミーシーホース |
■クラカケチョウチョウウオ |
■ニシキフウライウオ |
 |
 |

マンダリン
4時半発のトワイライトダイブ。
日没後に上昇しながら交尾する
シーンが見られるはずだったんだけど
時間が早すぎて見られたのは
サンゴの中に隠れた2匹だけでした。
 |

ダイビングスタイルは午前2本、ランチタイムの後1本。
1本目は9時出発で、終了するのは16時〜17時ごろ。
ダイブポイントまで5分〜15分と近く、
一本ごとにショップに戻ります。
透明度は15mくらいで
昨年より良かったような気がする。
今回はハウスリーフに一度も行かず(私たちは)
モアル名物のイワシの大群に遭遇できなかった。
でも、マンダリンやマンジュウイシモチなどのレアもの、
マクロ系や群れ、たくさんのカメなどに
出会えました!
M&Lダイバータウンの本田さん、
アリエル、スタッフの皆さん、
ありがとうございました!
モアルボアル旅行記メニュー (2018年4月27日〜5月4日) |





Copyright(C) ダイビングと南の島の旅行記 All Right Reserve |